気候変動の科学
-
2023/11/06
地球温暖化か、ヒートアイランドか?
― 世界の気温データセットの問題点 ― -
2023/10/30
気候ジャーナリズムは壊れている
新たな論文が明らかにした困った偏向報道 -
2023/10/24
ネイチャー掲載のために真実を書かず気候危機を煽った
ネイチャー誌に私の論文が掲載されたのは、編集者が好む気候危機物語に従って執筆したから。 だが、それは科学のあるべき姿ではない。 -
2023/10/05
「気候危機物語」に沿わない論文は掲載されない
このような「ナラティブ・ルール」は壊すべきだ -
2023/09/27
最近の異常気象とその影響
―“化石エネルギー利用時代の終わりの始まり”― -
2023/09/26
IPCCは異常気象について本当は何を言っているかーー知って仰天
-
2023/09/14
地球温暖化予測におけるチューニングの実態
-
2023/09/08
温暖化に適応するサンゴ礁
-将来を楽観できる理由- -
2023/07/18
最近の気象 …英国ニコラス・スターン博士のレビューを思う
-
2023/07/10
1.5℃・2℃目標に気候の自然変動はどう関係するか
-
2023/06/26
メディアが伝えない「山火事」の真実
IPCCが本当に言っていることは何か。観測データの傾向は。必要な対策は複雑だ。 -
2023/06/19
IPCCの環境影響評価には失望した
-
2023/06/12
気候変動のせいでホームランになった
何でも気候変動のせいにする研究から学べることは何か -
2023/06/05
党派的科学は科学と社会を害する
科学機関は特定の党派の応援団になってはいけない。政治や政策へのより適切な関わり方があるはずだ。 -
2023/05/29
IPCC統合報告書における空疎な勧告と科学の欠落
-
2023/05/22
1000年に1度の洪水と呼ぶのは不適切だ
-
2023/05/15
大型ハリケーンの発生割合の推移
IPCCは大間違いで本当のデータはこれだ -
2023/05/10
IPCCの台風激甚化という誤情報
これほどまでに深刻な品質管理の失敗は、到底許されるものではない。 -
2023/05/01
国連の気候パニックは科学ではなく政治だ
-
2023/04/27
気候変動のイベント・アトリビューション研究についての正しい理解方法
研究結果を理解するための3つのルール